沖縄の地域調査研究
・2017年4月 ・2017年5月 ・2017年6月 ・2017年7月 ・2017年8月 ・2017年9月
・2017年10月 ・2017年11月 ・2017年12月
・2018年1月 ・2018年2月 ・・2018年3月 ・2018年4月 ・2018年5月 ・2018年6月
・2018年7月 ・2018年8月 ・2018年9月 ・2018年10月 ・2018年11月 ・2018年12月
・2019年1月 ・2019年2月 ・2019年3月 ・2019年4月 ・2019年5月 ・2019年6月
・2019年7月・2019年8月 ・2019年9月 ・2019年10月 ・2019 年11月 ・2019年12月
・2020年1月 ・2020年2月 ・2020年3月 ・2020年4月
・2021年2月 ・2021年3月 ・2021年6月へ ・2021年7月へ ・2021年12月へ
・2022年4月
・2002年10月 ・2001年11月
・2002年1月
・2001年9月の記録 ・2001年9月の記録2 ・2001年10月の記録
・2001年11月の記録 ・2001年12月の記録
・2002年1月の記録 ・2002年2月の記録 ・2002年3月の記録 ・2002年4月の記録
・2002年8月の記録 ・2002年9月の記録 ・2002年10月の記録 ・2002年11月の記録
・2003年1月の記録 玉城城/比嘉大屋子/平敷のシグ(シニグ)/謝名城/名護市仲尾次・稲嶺/今帰仁グスク/国頭村辺戸
・2003年2月の記録 ・2003年4月の記録 ・2003年7月の記録 ・2003年9月の記録
・2003年10月の記録 ・2003年11月の記録 ・2003年12月の記録
・2004年4月の記録 ・2004年7月の記録 ・2004年7月の記録 ・2004年8月の記録
・2004年9月の記録
・2005年1月 ・2005年2月 ・2005年3月の記録 ・2005年4月 ・2005年5月 ・2005年6月
・2005年7月 ・2005年8月 ・2005年9月へ ・2005年10月へ ・2005年11月
・2005年12月
・2006年1月 ・2006年8月の記録(戦後60年の軌跡/伊野波の神アサギ/津口手形(大宜味間切)/伊野波のシニグ)
・2006年8月(画像入) ・2006年12月の記録
・2007年1月の調査記録 ・2007年2月の調査記録 ・2007年3月の調査記録
・2007年4月の調査記録 ・2007年5月の調査記録 ・2007年6月の調査記録
・2007年7月の調査記録 ・2007年8月の調査記録 ・2007年9月の調査記録
・2007年10月の調査記録 ・2007年11月の調査記録 ・2007年12月の調査記録
・2008年1月の調査記録
(土地測量/馬姓小禄家家/ヲ之印よろん原/奄美龍郷/伊平屋島/いれ原の印部石)
・2008年2月の調査記録(1) ・2008年2月の記録(2) ・2008年3月の調査 ・2008年4月の調査 ・2008年5月の調査
・2008年7月の調査記録
・2008年8月の調査記録 ・2008年12月の調査記録
2010年1月の調査記録
・2009年1月調査記録
・2009年2月調査記録
・2009年3月調査記録
・2009年4月調査記録
・2009年5月調査記録
・2009年6月調査記録
・2009年7月調査記録
・2009年8月調査記録
・2009年9月調査記録
・2009年10月調査記録
・2009年11月調査記録
・2009年12月調査記録
・2010年3月の調査
・2010年7月の記録
・2010年8月の記録
・2010年9月の記録
・2010 年10月の記録
・2010年11月の記録
・2010年10月の記録
・2010年12月の記録
・2010年12月調査記録
・2011年1月の調査記録
・2011年1月の調査記録
・2011年2月の調査記録(国頭間切浜の番所/土管/安波の調査/恩納村のムラ・シマ/湧川の印部石)
・2011年2月の調査記録
・2011年4の調査記録(神アサギ(名護)・名護のムラ・シマ・三十三君・神の島古宇利島)
・2011年5月の調査記録
・2011年5月2 ・2011年6月の調査記録 ・2011年7月の調査記録 ・2011年8月の調査記録
・2011年9月の調査記録 ・2011年10月の調査記録(奄美の辞令書/沖永良部島/北山神社/イタリアへ/国頭村比地/国頭村のムラシマ/名護湾岸のムラ・シマ/名護神社建建(島袋源一郎)/中城ノロコモイの嘆願書
・2011年11月の調査記録 ・2011年12月の調査記録
・2012年1月の調査記録 ・2012年8月の調査記録 ・2012年12月の調査記録
・2013年1月の調査記録 ・2013年2月の調査記録 ・2015年1月の調査記録
・2015年5月
・2015年5月の調査記録
・2017年1月へ ・2017年2月へ ・2017年3月へ ・2017年4月へ ・2017年5月へ) ・2017年1月Bへ
伊是名島へ
与論島・沖永良部島・徳之島三島(講演)
北山系統の一族
名護城考(島袋源一郎著)
崎山と仲尾次と上間の三村 過去の記録(2003年1月~2010年3月まで)
今帰仁阿応理屋恵メモ
今帰仁村玉城の大折目 シニグ・海神祭(名護グスク・田名など)
喜界島へ(2005年4月) 久高島・山原の三津口
・大井川下流域の古墓①②
・謝名の墓踏査(平成14年)
【調査記録】
・古宇利 ・大宜味村北部(2002年) ムラ・シマ講座(2008年)(16期)
・グスクウイミ(今帰仁グスク内の祭祀) ・今帰仁村湧川
・唐人、運天港へ ・仲尾次・上間・崎山の関係 ・比謝川沿いの墓(読谷村)
・今帰仁村仲尾次の調査 ・一民間人の戦前・戦中・引揚
・2002年の久高島 ・山原(やんばる)のノロドゥンチ ・今帰仁村今泊の海神祭
・今帰仁村湧川のフプユミ・ワラビミチ ・今帰仁村兼次のウガン調査記録
・ノロ制度からとらえた歴史
「北山監守一族の墓」(大北墓・津屋口墓)
【講演・講義レジメ】
・久志地区のムラ・シマ ・今帰仁の原風景(画像説明)
・名護三ヶムラ(東江・城・大兼久) ・ノロ関係メモ
・今帰仁村―移動集落―】 ・勝連・中城グスク(2002年)
・今帰仁における地域史研究】 ・今帰仁村の役場移転問題
・今帰仁間切の御支配と印部石】 ・港から見た歴史
・羽地三ヶムラ(振慶名・田井等・親川) ・勝連グスクと南風原集落
・山原のしまくとぅばと歴史と文化 ・名護グスクの海神祭
・今帰仁按司と阿応理屋恵 ・口碑伝説の研究(島袋源一郎)
・大宜味村塩屋湾岸のムラ・シマ ・本部町具志堅の歴史文化
・大宜味村のムラ・シマ ・講義レジメ(一部)(2010年)
・八重山のムラ・シマ
・大宜味村塩屋湾岸のムラ・シマ】 ・今帰仁兼次の水道タンクと大宜味村饒波の簡易水道
・山原の集落区分の呼称】 ・大宜味村饒波の土地に周辺の村々
・羽地村(現名護市)のムラ・シマ】 ・琉球国の統治と祭祀
・仲尾―集落移動と御嶽】
・天底のアブシバレー(2003年)調査メモ ・戦後の山原を考える視点(2013年12月)
・北山王の時代(『なきじん研究所収』)
・本部町具志堅の上間間家と赤墓(諸志)
・北山系統の一族(山原・大宜味)
・山原の歴史と伝統文化
・千代金丸と北山
・上間家と赤墓(北山と関わる人物)
・山原の間切役人(奉公人)と上国と石香炉
・戦後の山原を見る視点
・兼次の字誌
・今帰仁の墓調査記録
・仲北山の時代の一族(大宜味村田港・東村川田)
・写真にみる今帰仁 1(1~10) ・写真にみる今帰仁 2(11~20)
・写真にみる今帰仁 3(21~30) ・写真にみる今帰仁 4(31~40)
・写真にみる今帰仁 5(41~50) ・写真にみる今帰仁 6(51~60)
・写真にみる今帰仁 7(61~70) ・写真にみる今帰仁 8(71~80)
・写真にみる今帰仁 9(81~90) ・写真にみる今帰仁 10(91~100)
【大宜味村】
【津波】 【白浜】 【塩屋】 【宮城】 【屋古】 【田港】 【大保】 【押川】 【上原】 【根路銘】
【大宜味】 【大兼久】 【饒波】 【喜如嘉】 【謝名城】 【田嘉里】
【明治の大宜味間切】
【大宜味村のムラ・シマ】
【山原(やんばる)踏査―大宜味村】
【山原(やんばる)踏査―国頭村】
【大宜味村塩屋湾岸のムラ・シマ】
【根謝名(ウイ)グスクと村(ムラ)】
【謝名城の海神祭】
【大宜味村の神アサギ】
【大宜味村の舟・港】
【大宜味間切のノロ】
【大宜味村の公民館】
【今帰仁村】
【今泊】 【兼次】 【諸志】 【与那嶺】 【仲尾次】 【崎山】 【平敷】 【謝名】 【越地】 【仲宗根】
【玉城】 【呉我山】 【湧川】 【天底】 【勢理客】 【渡喜仁】 【上運天】 【運天】 【古宇利】
【今泊りの祭祀場(画像)】
【今帰仁村運天港へ】 【今帰仁村玉城】
【今帰仁村―移動集落―】
【今帰仁村玉城の大折目】
【バジル・ホールがみた運天港付近】
【今帰仁村湧川をゆく】
【湧川の塩田跡
【今帰仁間切の御支配と印部石】
【今帰仁の墓調査】
【今帰仁における地域史研究】
【島袋源一郎】
【仲村源正氏辞令関係資料】
【今帰仁按司と阿応理屋恵】
【今帰仁グスク麓の風景】
【湧川の按司道沿いの香炉】
【今帰仁の歴史的風景】(2013.4.4)
【今帰仁と戦争】
【クボウヌウタキ】
【今帰仁の神アサギ】
【天底のアブシバレーとタキヌウガン】
【おもろさうし:せりかく】
【中城ノロ祭祀調査】
【今帰仁ノロ】
【今帰仁間切のノロ】
【今帰仁村の公民館】
【今帰仁村謝名の墓調査】
【湧川の印部石)】
東 村
【有銘】 【慶佐次】 【平良】 【川田】 【宮城】 【高江】
【東海岸の港】
【東村の公民館】
羽地域(現名護市)
【伊差川】 【山田】 【我部祖河】 【古我知】 【呉我】 【仲尾】 【振慶名】 【田井等】 【親川】
【川上】 【仲尾次】 【真喜屋】 【稲嶺】 【源河】 【屋我】 【饒平名】 【我部】 【済井出】
【羽地間切の番所】
【勘定納港】
【親川(羽地)グスク】
【羽地三ヶムラ(振慶名・田井等・親川)】
【ハニヂ(羽地の語義)】
【名護市汀間】
【羽地域の歴史とムラ 1】
【羽地域の歴史とムラ 2】
【仲尾―集落移動と御嶽】
【羽地域の調査から】
【羽地村(現名護市)のムラ・シマ】
【屋我地(名護市)の神アサギ】
『土地整理ニ関スル書類綴』(真喜屋村・稲嶺村事務所)
【羽地間切のノロ】
【羽地地区公民館】
【屋我地地区公民館】
久志域(現名護市)
【安部】 【汀間】 【大浦】 【大川】 【嘉陽】 【豊原】 【久志】 【辺野古】 【瀬嵩】 【天仁屋】
【二見】
【久志間切のノロ】
【名護域】(旧名護町)
・名護市の神アサギ ・名護市の神アサギ
【安和】 【旭川】 【宇茂佐】 【勝山】 【屋部】 【喜瀬】 【許田】 【幸喜】 【数久田】 【世冨慶】
【東江】 【城】 【大兼久】 【宮里】 【中山】 【為又】 【山入端】
【名護間切のノロ】
【名護三ヶムラ(東江・城・大兼久】
【屋部地区公民館】
【本部町のムラ】
【伊野波】 【並里(満名)】 【渡久地】 【具志堅】 【嘉津宇】 【謝花】 【浦崎】 【備瀬】 【新里】 【伊豆味】
【石川】 【山川】 【豊原】 【浜元】 【渡久地】 【大浜】 【辺名地】 【堅健】 【崎本部】 【瀬底】
【古島】 【北里】 【山里】 【嘉津宇】 【大堂】 【野原】
【本部間切役人】
【本部町のムラ・シマ】
【本部間切のノロ】
【本部町の公民館(上)】
【本部町具志堅】
【本部町嘉津宇】
【嘉津宇のユレーヤー】
【渡久地2】
【恩納域のムラ・シマ】
【名嘉真】 【安冨祖】 【喜瀬武原】 【瀬良垣】 【恩納】 【谷茶】 【富着】 【前兼久】 【仲泊】
【山田】 【真栄田】 【塩屋】
【恩納の港】
【恩納村の集落・御嶽(イベ)・グスク】
【恩納グスク】
【恩納村の神アサギ】
【恩納間切のノロ】
【三つの史料】
【恩納村の公民館】
【金武町域のムラ・シマ】
【金武・宜野座の神アサギ】
【金武】
【金武・並里】 【伊芸】 【屋嘉】
【金武間切のノロ】
【金武町の公民館】
【宜野座村域のムア・シマ】
【松田】 【宜野座】 【惣慶】 【漢那】
【宜野座村の公民館】
【伊江島】
【川平】 【西江上】 【西江前】 【東江上】 【東江前】
【伊江島】
【伊是名村】
【諸見】 【仲田】 【伊是名】 【勢理客】
【伊是名島の「火立所」と「雨乞い場所】
【伊是名島番所跡】
【伊是名グスクと伊是名玉御殿】
【伊是名島へ】
【メンナーヤマ】
・伊平屋村】
【我喜屋】 【島尻】 【田名】 【野甫】 【前泊】
【伊平屋島】
【山原各地の公民館】
610ya2.html 610ya3.html
山原の神アサギ
・今帰仁の神アサギ ・国頭村の神アサギ ・大宜味村の神アサギ ・名護市の神アサギ
・恩納村の神アサギ ・金武・宜野座の神アサギ ・屋我地(名護市)の神アサギ
【中頭域】
【中城間切中城村(伊舎堂村)と中城城】
【伊計・宮城・平安座・浜比嘉】
【津堅島】
【津堅島2】
【首里城】
【安慶名グスクと拝所】
【具志川グスク】(うるま市)
【中頭郡の遺跡】
【南部域】
【糸数城跡】
【東風平のムラ・シマ】
【東風平の小城】
【久高島】
【奄美】
・奄美大島の村々
・喜界島の村々
・加計呂麻島(東方)
・加計呂麻島(西方)
・琉球と徳之島
・徳之島踏査
・徳之島
・沖永良部島
・与論島
・与論島
【沖縄本島周辺の離島】
【粟国村】
・粟国島
・西 ・浜 ・東
【渡名喜村(島)
【渡名喜】
【久米島】
・久米島具志川グスクと具志川村 ・久米島調査 ・久米島具志川グスク
・久米島のグスク
・久米島1
【宮古】
・狩俣 ・島尻 ・池間島
【旧上野村】
・上野 ・新里 ・野原 ・宮国
【旧城辺町】
・新城 ・下里添 ・長間 ・比嘉 ・福里 ・保良
【下地町】
・上地 ・嘉手刈 ・川満 ・来間 ・洲鎌 ・与那覇
【多良間村(島)】
・塩川 ・仲筋 ・水納
【伊良部町(島)】
【宮古伊良部島】
・池前添 ・伊良部 ・国仲 ・佐和田 ・仲地 ・長浜 ・前里添
【八重山】
石垣市
・新川 ・石垣 ・伊原間 ・大川 ・大浜 ・川平 ・崎枝 ・白保 ・桃里 ・登野城 ・名蔵
・野底 ・平得 ・平久保 ・桴海 ・真栄里 ・宮良 ・盛山
八重山のムラ・シマ ・八重山の御嶽と集落
石垣島のムラ・シマ1
【竹富町】
・新城 ・西表 ・上原 ・黒島 ・小浜 ・古見 ・崎山 ・高那 ・竹富 ・南風見 ・南風見仲
・波照間 ・鳩間
・竹富町小浜島 ・石垣市の村と小浜島 ・波照間島 ・西表島
・小浜島
【与那国町】
・与那国島
・祖納 ・久良部 ・比川
【各地】
・竹田城(兵庫県) ・他府県(富山城・岡崎城・岡山城・和歌山城)