臨時沖縄県土地整理事務局職員辞令書(紹介)
                  
                                       会員:河津 多恵子
トップ(もくじ)へ


・臨時沖縄県土地整理事務局 職員辞令書報告

 以下の「臨時沖縄縣土地整理事務局」辞令書を所蔵しているのは大宜味村田嘉里の屋嘉比のろ家(ノロ殿内)です。他にも史料を所蔵されていますが、学校の証書や履歴については改めて紹介する予定です。今回紹介します土地整理期の辞令書は11点です。明治34年から同36年です。

 沖縄の土地制度の大変革に雇、雇(測量課勤務)、助手、助手(計算課)、明治36年10月に御用済みで助手を「免」じられるまで、その事業に関わっています。宮城喜代美さんが紹介された「大宜味間切村全図」作成の測量、計算課庶務と関わっています。土地整理に関わった人物が身近にいたことがわかると山原(やんばる)で足が地についた議論ができそうです。

①測量課勤務ヲ命ス (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治34年) 大城記補
②雇ヲ命シ月俸八圓ヲ給ス (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治34年) 大城記補
③事務格別勉勵ニ付為其賞金七圓給與ス (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治34年) 大城記補
④助手ヲ命シ月俸金拾貮圓ヲ給ス (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治35年) 大城記補
⑤月俸金拾五圓ヲ給ス (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治35年) 大城記補
⑥事務勉勵侯ニ付金参拾六圓給與ス (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治35年)大城記補
⑦月俸金拾九圓ヲ給ス (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治36年)大城記補
⑧事務格別勉勵ニ付金八圓賞與 (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治36年)大城記補
⑨計算課庶務ヲ命ス (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治36年)大城記補
⑩在職中事務格別勉勵ニ付金八拾五圓賞與 (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治36年) 大城記補
⑪御用済ニ付助手ヲ免ス (臨時沖縄県土地整理事務局)(明治36年)大城記補