今帰仁村玉城




今帰仁村玉城(2004.12.2メモ)

 明治35年の文書(「玉城村ノカネイ跡職願之儀ニ付理由書」)を起こしてみた。今帰仁間切玉城村のノロ職に関するものである。ノロの継承や取り戻しにつての事例である。それと玉城ノロ家は玉城村に置かれるのが慣例だとし、取り戻しの理由としている。



      玉城村ノカネイ跡職願之儀ニ付理由書
 今般玉城ノカネイ跡職願之義ニ付理由奉陳述抑々玉城ノカネイ職タルヤ先々我先祖ヘ御下命相成リ其後代々吾ガ血統内ヨリ継承セシ所タリ 然ルニ数百年前之事ハ口傳而己ニテ旧記等モ無之候ニ付先ヅ中古我ガ六代ノ先祖ヨリ順次陳述仕候
 一、先祖武太平良(武太平良ハ六代ノ先祖ニ當ル)妹ウトへ継承シ該跡職ハ
 ニ、平良筑親雲上(平良筑親雲上ハ五代ノ先祖ニ當ル)姉玉城村松田方婚嫁セシマカへ継承シ該跡職ハ
 三、平良筑親雲上(平良筑親雲上ハ四代ノ先祖ニ當ル)妹カナヘ継承し該跡職ハ
 四、本家血統内ニ継承スベキ人物ナキテ以テ不得己

 前記五代ノ先祖平良筑親雲上姉マカ婚嫁松田方ノ外孫与那嶺村内間方ヨリ松田方ヘ養女ニナリシナベへ仮ニ継承セシメ該跡職ニ於テモ尚ホ我ガ血統内ニ相当ノ人物ナキテ以テモ前職ナベ養妹即チ松田方養二女マツ(前職松田マツノコト)ヘ継承セシメタリ然ルニ其後チ該マツ在職中我ガ血統ニ相当ノ人物相出来候ニ付此際更代合ヲ以テ血統ヘ帰シラレシ度旨関係村(玉城 平敷 謝名 仲宗根 四カ村ヲ云)並松田マツ方ヘ申出候処種々協議ノ末遂ヒ跡職継承ノ事ニ別紙証拠書並日記之通没シ

 去ル明治廿七年七年五月ヨリ跡職見習(俗ニ前据ト云フ)トシテ現ニ本職者同様相勤メ居候事ハ別紙関係村証明書之通ニ御座候且ツ該ノカネイ神社(ノル殿内)ノ位置ハ古来玉城村境界内ニ設置セラルル慣例ナルヲ以テ

 従テ神職ノカネイ住家モ必ズ神社敷地内ニ一定セラレシガ前職者松田マツハ後来自分ノ血統ヨリ継承セラザル理ヲ悟リ住家モ去ル明治三拾一年ニハ生家仲宗根村山城方ヘ引移シタルヲ以テ其跡ヘ私方ヨリ新ニ住家ヲ建テ該跡職ト定メタルツルヲ現住セシメ神社ヲ管掌セシメ居候然ルニ前職故松田マツ方ヘニ於テハ該親類中ヨリ推挙セントノ考案ヨリ拙者ヨリ提出致候採用願ニ連署セザル次第ニ御座候間何卒前件ノ次第被遊御洞察右ツルヘ御下命被成下度此段理由奉開陳候也

  明治三十五年  国頭郡今帰仁間切玉城村拾七番地
                      平良 幸通印
           親戚同郡仝間切仝村拾六番地
                      平良 幸誠印
           仝上仝郡仝間切廿一番地
                      平良 幸佐印
           仝上仝郡仝間切拾九番地
                      平良 幸貴印
           仝上仝郡仝間切廿二番地
                      平良 幸宗印