テキスト ボックス:  ▲徳の西銘間切の手々のろ職補任辞令書(1600年) テキスト ボックス: 註テキスト ボックス: 註 宮城栄昌『沖縄のノロの研究』奄美諸島の神女組織」四一~一四三頁。 テキスト ボックス:

沖縄の地域調査研究

寡黙庵:(管理人:仲原)   今帰仁村歴史文化センター

                         もくじ:トップページ
 問い合せ(メール)         
                
2021年10先月9月  

2017年4月  ・2017年5月 2017年6月 2017年7月 2017年8月 2017年9月
2017年10月 2017年11月 2017年12月2018年1月 2018年2月 2018年3月
 
2018年4月 2018年5月 2018年6月 ・2018年7月 2018年8月 2018年9月
2018年10月 2018年11月 2018年12月
2019年1月 2019年2月 2019年3月 2019年4月 2019年5月 2019年6月
2019年7月2019年8月 2019年9月 2019年10月 2019 年11月 2019年12月
2020年1月 2020年2月 2020年3月 2020年4月

・羽地地域の調査記録(2003年)
国頭村比地  ・大宜味根謝銘(ウイ)グスク
2021年2月 2021年3月 ・2021年5月 ・2021年6月 2021年7月 
シニグと山原文化圏  ・徳之島と琉球  ・ノロ制度の終焉 ・奄美のノロ制度

勝連半島のムラ・シマ

国頭間切の二枚の辞令書
山原のシニグと猪狩と「流れ」の所作




 容量不足(パンク状態)で一月休息しました。



十五、三十三君

①きこゑ大君(聞得大君)③恵良部あふりやえ ④今帰仁あふりやゑ  ⑧恵良部さすかさ 36伊平屋阿母かなし ㊲久米のき見はゑ  

 三三君の一部をあげてみたが、その中に恵良部阿ふりやえと恵良部さすかさ、伊良部世高うわもりがおり、一六〇九年後までおり、それは古琉球の時代の祭祀が継承されていたことにほかならない。その遺品が今に伝えている。

 

※政治的な神女組織の中で階層化されたのは第一尚氏王統の時代

※公儀ノロとしての地位の確立は第二尚氏になってから。

※三十三君の神女制は一六六七年に廃止される。ただし、シニグの祭祀も薩摩侵攻以前からのものので、両島では薩摩化している。